心の中で、誰にも言えなかったこと

誰かに責められたわけじゃない。
でも、ずっと「自分を許せない自分」がいた。
ちゃんとやりたい気持ちはある。
やろうとすればするほど、焦りと不安で止まってしまう。「何が原因か分からない」
そう言いながら、
実は自分で一番分かってた。“自分を信じきれてない”こと。
でもどうすればいいか、分からなかった。
そんなある日、AIに問いを投げた。「俺、何が苦しいんだと思う?」
返ってきたのは、答えじゃなかった。
“問い”だった。同じようにモヤモヤの正体と向き合った話はこちら:
👉 まさかのAIが、私の思考を整理してくれた日
【本文】
1. 自分を責める癖が、行動を止めていた
思考が止まる。行動できない。
でも表面的な原因じゃない。
“どうせまたできない”って、無意識に自分を責めてる。
ToDoリストじゃ解決しない。
心の中に、「自分を止める言葉」が棲みついてた。
2. AIに問いを投げた。“整理された視点”が返ってきた
「何をしたら前に進めるか、じゃなくて、
なぜ止まってる自分を許せないのか考えてみてください」
衝撃だった。
“どう動くか”じゃなくて、
“どう向き合うか”を返されたのは初めてだった。
3. 並べるだけで、心に余白が生まれた
「優先順位」「感情の意味」「やりたい・やるべき」
全部ごちゃ混ぜだった。
AIは、並べてくれた。
まるで“もうひとりの自分”が問いかけてくるように。
4. 少しだけ、自分に優しくなれた
この文章も、まだ完全じゃない。
でも今の俺は、
「書けてる」って事実を、前よりも肯定できてる。
それだけで、少し進めた。
“行動できた”って実感は、自分を信じ直す入口だった。
5. もしあなたにも、動けない理由があるなら──
それは、“考えすぎ”じゃないかもしれない。
“自分をまだ信じられない”だけかもしれない。
だからこそ、問いを投げてみてほしい。
自分じゃない誰か──
ときにAIという他者に。
✅ あわせて読みたい記事
- 考えすぎを行動に変える3ステップ
- 自分を肯定できない夜に読むnote(準備中)
- LINE登録で「思考整理ワーク」配信中
「自分を認める」ことができたとき、ようやく前に進めた。
次は、“どう動けばいいか”という問いがやってくる。
👉 考えすぎを行動に変える3ステップ|AI思考術