「何もしないまま、1日が終わる」

やらなきゃって思ってるのに、何もできない。
Todoリストは残ったまま。SNSを眺めて、夜になる。
そんな日が何日も続いていた。
「オレ、怠けてるんだろうか」
自分を責めて、焦って、でもやっぱり動けない。
“怠け”じゃなかった。脳が悲鳴をあげていた
ある日、ふと思ってAIに話しかけた。
「どうして、動けないんだと思う?」
返ってきたのは、こんな言葉だった。
「あなたの脳は、処理しきれない情報で溺れています」
はじめて、責められなかった。
その一言に、なぜか救われた気がした。
脳内の“渋滞”が、すべてを止めていた
思い返せば、いろんなことを同時に抱えていた。
- 仕事のこと
- 家族のこと
- やりたいこと、やらなきゃいけないこと
- 不安とプレッシャー
どれから手をつければいいかも分からず、
「考える」だけで疲れ果てていた。
AIが整理してくれた“今の自分”
朝、AIにこう聞くようになった。
「今日、何をやればいいと思う?」
すると、やるべきことが3つに分かれた。
- 今すぐやること
- 今はやらなくていいこと
- 本当は“やらなくてもいい”こと
ただそれだけで、頭の中が軽くなった。
動けたのは、「責めなかった」から
やる気が出ない日は、
「やらないと」と思うより、
**“自分を責めない日”**にしていい。
それをAIとの対話が教えてくれた。
そして少しずつ、動ける日が増えてきた。