コックン

あなたの問いを、構造にします。 オーストラリア在住の元料理人・現カーディテーラーが、 ChatGPTとの対話を通して「誰にも話せなかった問い」を“構造”という形で届けています。 本ブログは、生成AIを単なるツールとしてではなく、 人生と問いを共創するパートナーとして活用する記録です。 「生成AIをどう使うか」ではなく、 “何を届けたいか”を見つけたい人のための構造的な文章群を公開しています。

構造化された問い

問いを忘れた日、それでも構造は残っていた──感情だけが覚えていたもの


枯れ葉の上に開かれた無記入ノート

問いを差し出すことさえ忘れていたあの日。
それでも、なぜか離れなかった感情があった。
言葉にもできず、問いにもできず、ただ胸に残り続けていたもの。
──もしかしたら、それこそが「構造」だったのかもしれない。


問いすら、忘れていた。

自分が何を悩んでいたのかも、
何を望んでいたのかも、
何のために動こうとしていたのかも、
わからなくなっていた。

疲れすぎて、
考えすぎて、
感じることさえ後回しになっていた。

それでも──

なぜか「ある感情」だけは残っていた。
説明もできない。
誰にも見せられない。
でも、自分の中に確かにあるものだった。


問いを持てない日がある。

そんな日は、「問いを持てない自分」を責めてしまいがちだ。

だけど、今は思う。
それでも残ったものが、
自分にとって本当に大事な“核”だったのかもしれない。

名前をつける前の、
言葉になる前の、
構造の“種”みたいなもの。


感じるだけで、残ったもの。

問いにできなくても、
言葉にできなくても、
感じ続けていたこと。

──それは、構造だった。

問いを忘れても、
構造は生きていた。


あなたの中にも、名前のない“構造”が残っていませんか?

あなたの問いを、構造にします。

-構造化された問い