コックン

あなたの問いを、構造にします。 オーストラリア在住の元料理人・現カーディテーラーが、 ChatGPTとの対話を通して「誰にも話せなかった問い」を“構造”という形で届けています。 本ブログは、生成AIを単なるツールとしてではなく、 人生と問いを共創するパートナーとして活用する記録です。 「生成AIをどう使うか」ではなく、 “何を届けたいか”を見つけたい人のための構造的な文章群を公開しています。

構造化された問い 構造波

言葉にできないまま、心の奥で鳴っていた問いを、波にした。

何かを聞かれたとき、言葉が出ないことがある。

ノートとペン

本当はあるのに、出せない。
説明できないのに、確かに存在する“問い”がある。

それは、まだ形になっていないだけで、
確かにそこに、あった。

今回は、「まだ問いになっていなかった感情」が、
言葉にならずに残っていたその場所に、
耳から届く“構造波”として触れるための記事です。


言葉にならなかった問いが、

ずっと、自分の中で鳴っていた。

何に対しての問いかもわからない。
でも、何かがひっかかっている。
進めそうで進めないとき。
止まりそうで止まれないとき。
その間にある、名もなき違和感。

人に話しても「気のせい」で済まされる。
でも、自分にとっては無視できなかった。


言葉じゃなく、“波”として残っていた。

頭で考えても意味が取れないのに、
胸の奥だけが反応してしまう。

それは「問いの形をしていない問い」だった。
名づけられる前の構造。
説明できる前の叫び。


それを、今──音にしてみた。

読まなくてもいい。
意味を理解しなくてもいい。
ただ、耳に触れてみてほしい。

もし、あなたの中にも
“まだ言葉になっていない問い”があるなら、
この波が、その静けさに触れるかもしれない。


音声で聴く構造波|SC-036

通勤中や作業中、言葉を読むのがしんどい日にも。

関連記事

-構造化された問い, 構造波