
問いが浮かばない、という問い
なぜだろう。
書くことが見つからない。問いも浮かばない。
ずっと書いてきたはずなのに、突然何もなくなった。
問いがない、なんて初めてだった。
言葉を探しても空白ばかりだった。
「ない」という感覚をそのままに
でも、ふと気づいた。
「問いがない」ということ自体が、 もしかして最大の問いだったんじゃないか?
問いが消えたこの感覚を、無理やり埋める必要なんてない。
そのまま、「ない」ことを受け入れてみる。
不思議なことに、問いがないまま受け入れると、 世界が少しだけ広くなったような気がした。
書けない日が、構造になる
何も書けない日もある。
問いが浮かばない日もある。
それでいいのだ。
問いが消えた日があったからこそ、 次に生まれる問いに気づける。
だから今日は、何もないことを静かに認めて、ここに残しておく。
終わりではなく、はじまり
問いが消えた日── その空白が、新しい構造の始まりになる。
関連記事
🎧 音声で聴く
※この記事は、音声でもお聴きいただけます。
読まずに、ただ“問いのなさ”を感じたい方へ。